PDF
分けて、まとめて、 すぐ届ける。

PDF
分けて
まとめて
すぐ届ける。

1. 分ける

届け先ごとにPDFを分割

2. まとめる

届け先の複数書類を1つのPDFに結合

3. 届ける

メール/FAX/郵送/WEB配信

CLIP! PDF(クリップPDF)について

CLIP! PDF(クリップPDF)
について

システムから出力したPDF、そのまま使えない現場が多い

システムから出力したPDF、
そのまま使えない現場が多い

システムから届け先ごとに出力すると──1件ずつ「名前をつけて保存」画面が出てきてファイル名入力の手間がかかる。
かといって複数の届け先をまとめて出力すると──届け先ごとに「分割する」必要がある。
複数種類のPDFを届け先別にまとめて出力できない──届け先ごとに「並び変えて結合する」作業がいる。

システムから出力した帳票がそのまま使えず、毎月繰り返し整形作業が発生しているというのが実情です。

システムから出力したあとも、課題は山積み

システムから出力したあとも、
課題は山積み

出力した後も作業は続き、角印や、領収印の挿入。
控えページといった不要なページの除去。
届け先の希望に合わせた送信方法(FAX・メール・郵送)別にファイルを分けたりといった作業もよく聞かれます。

AI・RPAの自動化では限界

多くの企業では、業務効率化や自動化を目的として、OCR(文字認識)やRPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)などの技術導入を試みています。

しかし、現実には――

  • 帳票レイアウトのばらつきや書式の揺れにより、OCRの認識精度が安定しない
  • 「ページのどこに何があるか」が毎回変わると、RPAの動作も崩れてしまう
  • 結局は人の目によるチェックや修正が必要となり、理想通りの自動化が実現できない
このように、汎用的なAIやRPAでは対応しきれない“帳票ならでは”の現場課題が多く存在します。

定型帳票にはルールベースが最適解

多くの企業では、「同じ様式の帳票」を繰り返し使用しています。
請求書・納品書・明細書など、定型フォーマットの帳票が大半を占めており、内容は違ってもレイアウトは共通です。

このように形式が決まっている帳票に対しては、生成AIやOCRよりも、ルールベースの抽出のほうが確実で効率的です。
あらかじめ定義された位置やキーワードに基づいて、必要な情報を高精度に・安定して抽出し、ルールに合わせた処理を実装できます。

CLIP! PDFの強み

現場の帳票に合わせてカスタマイズ

帳票ごとに抽出ルールを調整できるため、企業ごとの様式や現場の要件にも柔軟に対応可能です。

業務帳票に最適化

請求書・納品書・明細書など、定型フォーマットの帳票に特化しており、実運用に強い。

OCR不要で高精度

あらかじめ指定された座標から直接テキストを抽出するため、誤認識のない正確なデータ取得が可能です。

FAX送信、メール送信、各種SaaSとの連携も可能

届け先に合わせて自動でFAX送信、メール送信、各種SaaSへのAPI連携なども対応できます。

外部システムとの連携・自動化にも対応

CSVやJSONでの出力もできるので、データはNotion・Zapier・kintoneなどの外部ツールと連携可能。

業務フローへの組み込みや自動化にも活用できます。

ワンクリックで、PDFの分割から、結合、加工、送信まで。
毎月の整形作業がわずか数分で完了します。

ワンクリックで、
PDFの分割から、結合、加工、
送信まで。
毎月の整形作業が
わずか数分で完了します。

ご相談だけでも問題ありません。

まずは気軽に、お話をお聞かせください。

CLIP! PDF はここが違う

CLIP! PDF

WEB
PDF加工ツール

OCR系ツール

テキスト抽出の精度

座標+文字一致で100%抽出

抽出不可

誤認識の可能性あり

帳票書式への対応力

定型帳票に特化し安定

加工は可能だが都度手間

書式揺れに弱く安定しない

一括処理の自動化

分割・結合・押印など自動化可

すべて手動操作

スクリプト・RPA構築が必要

処理結果の安定性

毎回同じ出力が得られる

作業者次第で安定する

スキャン品質・帳票揺れに影響

カスタマイズ対応

ルールで柔軟設定可

固定機能のみ/柔軟性なし

高度設定・学習が必要

現場導入しやすさ

ローカル完結・軽量・属人化しにくい

操作は直感的/ただし手間多い

専門知識や環境構築が必要

スキャンPDF
手書きPDF対応

非対応(画像読取不可)

表示・加工は可能

画像PDFをOCR処理可能

導入・運用コスト

軽量・低価格ライセンス

無料〜安価で導入しやすい

高額な初期・運用費がかかる

CLIP! PDF の導入方法

ヒアリング

抽出したいPDFを確認し、対象ページや取得したい項目、ご希望の整形方法などをお伺いします。

お見積もり・ご発注

ヒアリング内容をもとにお見積りをご提示。内容と費用にご納得いただけましたら、ご発注ください。

アプリ納品

ご指定のルールを実装したCLIP! PDFを納品します。インストール不要で、そのままご利用いただけます。

なぜ CLIP! PDFは「個別対応」 なのか?

なぜ CLIP! PDFは
「個別対応」 なのか?

一見手間に見える「個別対応」ですが、そこには確かな理由があります。

一見手間に見える「個別対応」
ですが、そこには確かな理由があります。

クラウド全盛の今、「カスタマイズ前提の受注生産」は一見、手間がかかるように見えるかもしれません。
しかし、実際の現場では——

  • 帳票の形式は企業や業種ごとに千差万別

  • 同じ帳票でも、取得したい情報や使い方は会社ごとに異なる

  • 汎用的なOCRでは書式のズレや文字認識ミスが発生しやすい

だからこそ、CLIP! PDFでは
「1社ごと・1帳票ごと」に専用ルールを定義し、意図どおりの抽出ができるPDF加工アプリとして納品しています。

テンプレート型ではなく、現場に合った正確で実用的なPDF処理を実現できるのが、CLIP! PDFの特長です。

帳票の様式・現場の運用はそのままに
作業の手間だけを削減できます。

帳票の様式・現場の運用は

そのままに
作業の手間だけを削減できます。

ご相談だけでも問題ありません。

まずは気軽に、お話をお聞かせください。

CLIP! PDF よくあるご依頼・ご相談

よくあるご依頼・ご相談

実際に多くいただくご相談内容を、よくあるパターンとしてまとめました。

PDFを分割して、ファイル名を電子帳簿検索要件に対応するように命名

届け先や伝票番号ごとに、PDFを自動で分割。
電子帳簿検索要件に対応するため「届け先 + 日付 + 金額」などでファイル名を設定。

PDFを分割して、複数帳票を結合し、ひとつのPDFにまとめる

複数種類の帳票を届先単位で結合し、「1PDFで1届先」状態に整形。
並び順の指定やファイル名の命名ルールも対応可能。

PDFに社印や担当印を入れたい

社判・担当印・ロゴ画像を、PDFの任意位置・任意のページに自動挿入。
1ページ内に複数挿入も対応。
「日付入り三文判(3段印)」のような、印影のテキストが動的に変わるタイプにも対応可能。

条件によって、PDFファイルを振り分けたい

請求金額がマイナスの場合は、別フォルダに分けたい。
支店名や担当者名ごとのファイルを振り分けたい。
発送方法ごとのフォルダ(例:郵送/メール/WEB配信)に自動で出力したい。
複数条件にも対応可能です(例:支店名ごとのフォルダ内で、発送方法ごとのフォルダに出力するなど)

100MBサイズごとにZIP+CSVを作成したい

SaaSへのアップロード制限に合わせて、PDFを100MB単位でZip化。
Zip内PDFに対応するCSVも同時に作成。
※多くのSaaSで、「100MB以内のZip」形式でのアップロードが求められるようです。

不要な文字 や 不要な箇所 を 白く塗りつぶして隠したい

「控え」の文字だけを消したい、使わなくなった検印欄を隠したい──など、 任意の範囲・文字を白塗りで非表示に。
※非表示でなく、完全に削除する処理にも対応可能です。

PDFファイルから、特定のページを取り除く

控えページ、社内用ページ、白紙ページなどを自動除去。
届け先ごとに 除去する/除去しない などの条件指定に対応可能。

PDFを画像化する、フォントを埋め込み、A4サイズに変更、用紙方向を揃える

印刷会社への入稿用に、 PDFを画像化したり、 フォント埋め込み、 A4サイズに拡大/縮小、 縦横どちらかに用紙方向を揃える などの調整を行います。

1ページ内に複数伝票が並んだPDFを、1伝票ずつに分割したい

2連伝票、3連伝票、4連伝票など、1ページ内に複数伝票が並ぶPDFを伝票単位で自動分割。
「3連伝票の中央だけが欲しい/不要」などの細かい指定にも対応可能です。

PDF上のテキストとマスタデータを連携する

隠れた機能ですが、とても重要な機能です。
PDF上のテキストとCSVなどのマスタファイルを紐づけることで、上記の処理をさらに強化可能。
送信先・保存先・命名ルールの切り替えや、処理の分岐条件に使用できます。

業務にあわせて、自由にロジックを組み立てられる──
それがこの「マスタ連携機能」の最大の強みです。

インターネットに接続しないので安心

CLIP! PDF は、インターネットに接続せずに動作する Windows アプリケーションです。
Windows 10 / 11 に対応し、EXE ファイルを PC に配置するだけで簡単にご利用可能。インストールも不要です。
※大事な帳票が外部に漏れてはいけない環境でも、安心してご利用いただけます。

PDFのテキスト情報を読み取るので文字の誤認識はありません

CLIP! PDF は、PDF内のテキスト情報を直接読み取るため、OCRのような誤認識は一切発生しません。
一般的なOCRでは100%の精度は保証されず、たとえ精度が99%でも毎回1%の修正作業が必要になるケースも。

CLIP! PDFでは100%の精度で正確にテキストを読み取れます。

※スキャン画像のPDF(紙をスキャナで取り込んだPDFなど)には非対応です。

メール送信・FAX送信・各種SaaSへのアップロードなど

CLIP! PDF は、処理後のPDFを お届け先へ メール送信・FAX送信 など自動送信も対応可能です。
各種SaaSでのWEB配信にも対応可能です。(SaaSのAPI仕様によります)
※ご希望の処理をまずはご相談ください

1帳票から小さくはじめられて安心
効果を確認しながら適用範囲を広げられます。

1帳票から小さくはじめられて安心
効果を確認しながら
適用範囲を広げられます。

ここでご紹介できなかった機能もたくさんございます。

手間と時間がかかる処理がありましたら、ぜひご相談ください。

CLIP! PDFの価格について

CLIP! PDFの費用は、買い切り価格と年額の保守費用だけの明快な価格体系です。

初回導入費(買い切り)

帳票ごとのルール設定とアプリ開発費用です。都度見積もりとなります。

  • 本体アプリ初期費用:3万円〜 (現在は特別価格 ※通常5万円)
  • 初回帳票のルール設定:1帳票あたり2万円〜(要件により変動)

※ 帳票の形式や複雑さによって変わります。

追加帳票の対応費

別の帳票を追加したい場合も、ルール設定のみで追加可能です。

  • 1帳票あたり:2万円〜

※ 帳票の形式や複雑さによって変わります。

保守費用(年額10,000円/1社)

帳票仕様の変更対応や不具合サポート、環境変更時の動作確認など、実運用を支える安心のサポート費用です。

月額費用はかかりません。
買い切り価格と年額の保守費用だけの価格です。

月額費用はかかりません。
買い切り価格と
年額の保守費用だけの価格です。

処理内容から大まかな費用感をご案内いたします。

お気軽にご相談ください。

訪問看護業界での導入事例

複雑な帳票処理が求められる現場の一例として、看護業界での事例をご紹介します。

訪問看護ステーションさくら (株式会社ARAKI 様)

ご利用のシステム:介護・看護・障害福祉ソフト「カイポケ」

福祉・看護サービス業のPDF は、他業種にくらべ圧倒的に種類が多いのが特徴の一つです。

一人の利用者様に対して、請求書、領収書、提供票、計画書、報告書、福祉用具提供票など、多種のPDFが発生します。

実績は事業所別に分割・結合・並べ替えを行い、マスタCSVファイルを参照しながら、メール送信・FAX送信など自動送信を行います。

請求書や領収書は所定の位置へ印影をセットし、計画書などと合わせて、利用者様ごとに分割・結合し、お届け先様へメールで自動送信。

訪問看護サービス業の帳票の難しい部分は

  • 看護の種類などにより、同じ計画書や報告書であっても、微妙に帳票フォーマットが異なる
  • 年配の方の名前に難読漢字が多い
  • 同性同名の方の対策が必要
  • 利用者番号など利用者を特定できるユニークなキーがない場合が多い
  • ユニークキーがあった場合でも、すべての帳票に出力されていない場合が多い

このような複雑な帳票でもCLIP! PDF であれば、パターンを見つけ分割・結合・並び替えを行えます。

訪問看護ステーション様でのご利用例

  1. システムから提供票・報告書・計画書などまとめて出力
  2. CLIP! PDFの画面を開いたら、PDFが入ったフォルダをまとめてドラッグ&ドロップ
  3. あとはクリックするだけ。
  4. アプリが事業所別に仕分けして、自動でFAX送信やメール送信まで。

月初の送信作業がわずか数分で完了します。

ツールを実際にお試しいただいた際は「処理スピードに感動した!」とのうれしいお声もいただいております。

同様の帳票でお困りの方は、対応可否と処理方針を無料でご案内しますので、ぜひ一度ご相談ください。

月初の送信作業がわずか数分で完了!
訪問看護ステーションの実例

訪問看護ステーションでの導入事例を
【図解つき】でご紹介しています。

FAX送信、メール送信、WEB配信などの
外部ツールの連携にも対応。

FAX送信、メール送信、
WEB配信などの
外部ツールの連携にも対応。

手入力で送信するよりもミスなく安全に送付できます。

外部ツールの設定代行もご相談ください。

CLIP! PDFについて、よくあるご質問

CLIP! PDFについて、
よくあるご質問

動作環境について教えてください

CLIP! PDFはWindows専用のアプリケーションです。

Windows 10/11に対応しており、ZIP形式で提供されるためインストール不要でご利用いただけます。
社内申請のハードルが高い環境でも導入しやすい仕様です。

【推奨スペック】

CPU:Intel Core i5以上

メモリ:8GB以上(大量処理の場合は16GB以上)

ストレージ:SSD推奨(HDDでも利用可能)

※MacOSには対応していません。
※インターネット接続も不要です。すべてPC内で処理が完結します。

どのようなPDFファイルに対応していますか?

  • Word、Excel、請求書発行ソフトなどから作成された「デジタルPDF」に対応

  • スキャンして作成された「画像PDF」には非対応(紙をスキャンしただけのPDFなど)

  • 対応可否が不明な場合は、事前にご相談ください

ライセンスについて教えてください

CLIP! PDFは1社ごとのライセンス契約となります。
ご契約企業内であれば、複数人・複数台のPCでのご利用が可能です。
部署や拠点が複数あっても、社内であれば自由にお使いいただけます。

※社外への配布・再販売・第三者提供はご遠慮ください。

セキュリティは大丈夫ですか?

はい、ご安心ください。
CLIP! PDFはインターネット通信を一切行わず、すべての処理がPC内で完結します。
PDFファイルや抽出データが外部サーバーに送信されることは一切ありません。

そのため、社内ネットワーク環境やセキュリティポリシーが厳しい企業様でも安心してご利用いただけます。

サポートはありますか?

はい、メールによるサポートをご提供しています。
動作不具合や設定調整など、実運用に関するご相談に対応いたします。

※初年度は無料対応、以降は年間保守契約(¥10,000/年)が必要です。

カスタマイズはできますか?

はい、貴社専用ルールを定義することで、対象PDFや抽出項目を柔軟に設定できます。
運用に合わせたルール追加や帳票の追加対応も可能ですので、お気軽にご相談ください。

実際にお使いのPDFでお試しください。

実際に
お使いのPDFで
お試しください。

まずは1つの帳票から。確実な「処理スピード&正確さ」を体験してください。

まずは1つの帳票から。

確実な「処理スピード&正確さ」を

体験してください。